2014年6月1日日曜日

ここ3ヶ月の反省

良い流れ
・ 面倒がらずに一人一人に説明した
・ 構成から考え、自分の言葉で書いたことで一から要旨を作りいいものが出来た
・ マッサージを受けたことで頭の回転は良くなった
・ 上司に対しては忙しいと思っても、ひとまず声を掛ける
・ 正しいと思うことをやり続ける
・ 後輩の訴えにはしっかりと耳を傾ける。そして、良いことは褒める
・ RSS情報から知ったことを試す(mailbox当たり)
・ 直ちに行動する(事務員からの苦情と自分の要望が一致した)
・ やるべきことを定めて集中した
・ 家族との時間を大切にする。少しの時間でも外に出る
・ 関係者に事前に知らせて意見を聴取する
・ 失敗を犯してもすぐに切り替えることができた
素直に謝罪すべきと思い、行動できた
・ プロジェクトを一歩先に進めることができた
目先の欲を捨て、先を見据えて行動できた
・ いつもより疲れ方が少なかった
→定期的に休息をとった。続ける(特に自律訓練法
・ 自分の考えたことをまとめる良い方法がわかった
人と話しているうちに考えがまとまることがわかった
・ 仕事をスムーズにできた
→情報・プロセスはしっかりと開示できた

課題
・ 後輩の指導がおろそかになった
→時間不足、連携不足
→休むときは休む

・ 仕事効率が悪い
→優先順位を決めず、思いつきで仕事を進めた
→文献を読むことを伝えていなかった

・ 研究は全て自分でしようとするな
→自分でやったほうが早い病にかかってしまっている
メーカーに意見を求める

・ 子どもとの時間をしっかりととる(妻からの指摘あり)
・ 飲み会ではあまり発言しないこと。後悔のほうが大きい。
・ 苦手な後輩に感情的になってしまった。忍の一文字。あるいは感情的になる理由を言う
・ 感情的になった部下への対応
→ 相手の立場になる→ 相手の立場と出来るだけ近いところに身を置き“なりきって”行動してみる。難しければ相手の本音を聞き出す
・  EBMの普及
→ 英語に慣れていない。対象をしぼってやってみるか??

これから意識すること
・ 人の善意を前提に仕組みを組むことは長続きしない
→ 人々の欲望や願望がおのずと社会を良くする仕組みを考え

・ 自分のやるべきことを探して生きていく
・ 講義はメモしながらしっかり聞く
・ 公文書は解釈、判断が大事
・ 腹がたつことを言われても、なぜその発言をしたのか突っ込んで聞いてみるのが良い!!
・ しっかりと本を読む、日々の反省を日記に書き、振り返ることが成長の鍵


(プロフェッショナルの条件より)
・ 部下を専門知識習得に目を向けさせる
・ 部下に「自己管理と責任の上に立つリーダーシップ」に気づかせる
・ 「成果の定義」を見極め、組織の外に目を向ける
・ 男性は現状に不満があって自信がないときに限って、先の大きな夢を語りたがる。そのようになっていないか気をつける
・ 成長するためには失敗を恐れないことも大切。チャレンジできることを見極め、失敗を恐れない自分になる!
・ 不確定要素は何かを意識して考えてから、仕事の仕組みを作る
・ 初めの発言を意識せず、質問の回答をじっくり吟味して人を見極め

すぐに行うべきこと
・ 交渉時の目標を明確にしておき、粘り強く行う
・ 新人の訴えはしっかりと聞く。初動が重要。真実が見えるとともに直ぐに動かないと事態の悪化を招く
・ 仕事が溜まってきたら夜活で早めに軌道修正をかける
・ 反省時間は忙しくても必ず設けて、不安の原因を考える
・ 最先端の考えを聞く機会が少ない。聞くと大変刺激になる→中央の情報をしっかり掴むための人脈がないので懇親会などでしっかりとあいさつを行う
・ ほんとうの意味での勝負所は人生において2,3度くらいしかない!
その見極めをしっかりと行うため、耐えるととも集中力を切らさない
・ 自分の目標や要望などを正直に話す。言いにくいでは何も変わらない。正しいと思うことは口に出して実行する
・ 質問というのは自分が聞きたいことをいかに聞き出すかを考えた上で行う
・ 意外性のある質問・指摘時には相手の意図をしっかりと考えてみる
・ 夜活で「作業終了時間を決める」「身体をリラックスさせる」をやってみて効果判定
・ 感謝の気持ちを忘れない
・ 50分集中10分休憩を意識し、少しずつ実施する
・ 後輩へも気遣いを忘れない
・ 片方のみの主張のみで判断しない
・ 「不可能の向こうに可能が」あるとして行動する

人を動かす
そんな行動に彼らを導くのは、たいていの場合は「自分はこのグループでの議論や意思決定の際に仲間はずれにされているのではないか」という被害妄想です。
→この心理を頭に入れておく。何かできることをしてもらうよう心がける!
 とは言うものの腹が立ってしまう。それでは何も解決しない。腹が立ってると気づいた時点で冷静になれるよう努力してみる!

0 件のコメント: