2013年4月27日土曜日

今週の反省と来週の目標


達成感を感じたこと
・ 会議でスケールが大きい新たな取組が評価された(仕事)

そのために何をした?
・ 上司の疑問に真摯に向き合った(仕事のやり方)

課題と感じたこと
・ 事務作業が多く、遅い(仕事のやり方)
・ 疲れがとれていない(自己管理)

原因は?
・ 睡眠不足もあるが、人との会話不足かも?話をすると少し楽になった(仕事のやり方)
・ 神速を意識する(仕事のやり方)

次はどうするべきか?
・ 早めに寝る(自己管理)
・ 昼ごはん時はなるべく人と話をする(自己管理)

まず何をするべきか?
・ 瞑想(自己管理)

他、疲れていると感じたらしっかりと休みをとる勇気を持つ。
また、事務作業の効率化を意識する




英語 ⇨ 少しずつだが続いている → 成果は?
読書 ⇨ 少しずつだが続いている → 成果は少しずつある(時間管理など)
抗菌薬調査 → 準備を開始
真菌バンドル → 検討を開始 → 後回し
学会スライド作成
コスト成果の理論を詰める→済


株式投資ランキング

ブログランキング


 ビジネスブログランキング









2013年4月25日木曜日

本日の反省


本日の時間配分

ルーチン: 教育      1.5hr 
      事務      6.5hr

達成感を感じたこと

そのために何をした?

課題と感じたこと
・ 事務作業が多く、遅い
・ 疲れがとれていない

原因は?
・ 睡眠不足もあるが、人との会話不足かも?話をすると少し楽になった
・ 神速を意識する

次はどうするべきか?
・ 早めに寝る
・ 昼ごはん時はなるべく人と話をする

まず何をするべきか?
・ 瞑想


株式投資ランキング

ブログランキング


 ビジネスブログランキング






2013年4月24日水曜日

本日の反省

本日の時間配分

ルーチン: 講義      1hr
      会議      4hr 
      事務      6.5hr 
         執筆      1hr


達成感を感じたこと
・ 会議でスケールが大きい新たな取組が評価された

そのために何をした?
・ 上司の疑問に真摯に向き合った

課題と感じたこと
・ 事務作業が多い

・ 疲れがとれていない

原因は?
・ 睡眠不足

次はどうするべきか?
・ 早めに寝る


まず何をするべきか?
・ 瞑想



株式投資ランキング 

ブログランキング


 ビジネスブログランキング





2013年4月20日土曜日

薬剤師のための災害対策マニュアルを作成 厚労省研究班

http://www.self-medication.ne.jp/pro/2012/04/001027.php

今週は地震が多かった。。
対策をしっかりと立てる必要がある!

しかし、地震予知に関しては「何月何日の何時に、何処でどれだけの規模の地震が発生する」といった範囲・形式での予知(短期予知)を、科学的な手段による根拠を提示して行うことは、少なくとも現時点ではなされていない。。。。

今週の反省と来週の目標


課題と感じたこと
・ 会議でネガティブになってしまう(会議)
・ 事務の仕事を効率化する(仕事)

原因は?
・ 無駄という思い込みがある(会議)
・ 計画を十分に立てていなかった(仕事)

次はどうするべきか?
・ 組織のために自分に何ができるのか考える(会議)
・ 段取りを考えて作業をする(仕事)

まず何をするべきか?
・ 会議は無駄ではなく、何のためにしているのか考える(会議)
・ ネガティブにとらえるだけでなく、ポジティブにもとらえることを意識する(自身)


英語 ⇨ 少しずつだが続いている → 成果は?
読書 ⇨ 少しずつだが続いている → 成果は少しずつある(時間管理など)
抗菌薬調査 → 準備を開始
真菌バンドル → 検討を開始 → 少し進んだ
学会スライド作成
コスト成果の理論を詰める

今週はあまり自分の仕事ができていない。。
会議が多く自分の時間が取れなかった。
来週は自分の時間の確保を意識する


株式投資ランキング

ブログランキング


 ビジネスブログランキング













2013年4月17日水曜日

本日の反省


本日の時間配分

ルーチン: ICT関係  ラウンド 1.5hr
      会議      4hr 
      事務      4.5hr 
         執筆      1hr


達成感を感じたこと
・ 

そのために何をした?
・ 

課題と感じたこと
・ 会議でネガティブになってしまう

原因は?
・ 無駄という思い込みがある

次はどうするべきか?
・ 組織のために自分に何ができるのか考える

まず何をするべきか?
・ 会議は無駄ではなく、何のためにしているのか考える



株式投資ランキング 

ブログランキング


 ビジネスブログランキング







2013年4月15日月曜日

本日の反省

本日の時間配分
研究:全体マネジメント 1hr
   目的:うまくいっている研究をスムーズに進める
   期待される効果:研究の方向性を確認するとともに抵抗を減らし、論文化へ向けてスムーズに事を運べる
   抗菌薬論文修正  1hr
   

ルーチン: ICT関係 会議 1.25hr
      教育 面談 1hr → 無駄
      事務      5hr 
        論文査読   1hr


達成感を感じたこと
・ 

そのために何をした?
・ 

課題と感じたこと
・ 事務の仕事を効率化する

原因は?
・ 計画を十分に立てていなかった

次はどうするべきか?
・ 段取りを考えて作業をする

まず何をするべきか?

株式投資ランキング 

ブログランキング

 ビジネスブログランキング



2013年4月13日土曜日

(S) 今週の反省

売りどきは難しい。。。
下落傾向が鮮明になった時が良い?
(上昇基調時)

ルールは守れている!

2013年4月12日金曜日

今週の反省と来週の目標

期待される効果
・ カルバペネム増加の非を示すため、高用量の影響を検討する(ICT)
・ チームを組んだことで論文化までのスピードが早まる??(論文)

達成感を感じたこと
・ 論文作成の時間をとれ、ひとまず一段落(論文)
・ 新たな研究の立ち上げの準備を開始した(論文)
・ 時間管理の大切さを学んだ(自己管理)
・ 目覚めもよく、調子が良かった(自己管理)
・ 計画通り自分の仕事ができた(自己管理)
・ 急な人員配置にも迅速に対応できた(事務)
・ 後輩と話ができた(人材育成)

そのために何をした?
・ 時間確保を意識した(論文)
・ 先生方の話を聞いて決意できた(論文)
・ 読書した(自己管理)
・ ランニング、瞑想した(自己管理)
・ 他のことは気にせず計画通りできた(自己管理)
・ 全体をみて優先順位をつけ時間配分を行った(事務)
・ 勇気を持って話しかけることが出来た(人材育成)

課題と感じたこと
・ 事務の仕事を効率化する(事務)
・ 意思伝達に時間がかかる(事務)
・ カルバペネム使用量の↑(ICT)
・ 自分の仕事ができなかった(自己管理)
・ 気が抜ける時間が少し多かった(自己管理)

原因は?
・ 何をすべきか悩んだ(事務)
・ 皆に伝えようとする(事務)
・ 使用量の増加は必ずしも悪いことではないことを示す(ICT)
・ 急な仕事に追われた(自己管理)
・ 優先順位をつけられなかった(自己管理)

次はどうするべきか?
・ 段取りを考えて作業をする(事務)
・ 主任のみに伝える、不在時は別の手段をとる(事務)
・ 急な仕事は防げた。先読みを行う(事務)
・ 優先順位をつける(事務)

まず何をするべきか?
・ カルバペネム使用量と高用量、耐性率の影響を検討する(事務)
・ 別の手段を構築(事務)
・ 起こりうる事態を想定して対処しておく(事務)
・ 計画をしっかり立て自信を持つ(事務)

英語 ⇨ 少しずつだが続いている → 成果は?
読書 ⇨ 少しずつだが続いている → 成果は少しずつある(時間管理など)
抗菌薬とてんかん → 動物実験の方も論文化は一段落
抗菌薬調査 → 準備を開始
真菌バンドル → 検討を開始

株式投資ランキング 

ブログランキング

 ビジネスブログランキング



本日の反省

本日の時間配分
研究:全体マネジメント 1.5hr
   目的:研究検討会の開催
   期待される効果:質が上がる??不要と考える。発表準備および時間をとられるだけではないか?しかし、専門ではないため、他の人の意見も聞いてみて質が上がるか評価する
   抗菌薬論文作成  1hr
   論文読む    0.25hr

ルーチン: ICT関係 カルバペネム対策立案 0.5hr
                 期待される効果:耐性率は高まっていない。高用量投与の影響か?
     教育 実習会議 1.5hr → 無駄
     事務      5hr 
       論文査読   0.5hr

期待される効果
カルバペネム増加の非を示すため、高用量の影響を検討する

達成感を感じたこと
・ 論文作成の時間をとれ、ひとまず一段落

そのために何をした?
・ 時間確保を意識した

課題と感じたこと
・ 事務の仕事を効率化する
・ カルバペネム使用量の↑

原因は?
・ 何をすべきか悩んだ
・ 使用量の増加は必ずしも悪いことではないことを示す

次はどうするべきか?
・ 段取りを考えて作業をする

まず何をするべきか?
・ カルバペネム使用量と高用量、耐性率の影響を検討する

株式投資ランキング 

ブログランキング

 ビジネスブログランキング



2013年4月11日木曜日

本日の反省

本日の時間配分
研究:全体マネジメント 1.5hr
   目的:研究ファイルを大幅見直し→グルーピングして一つのテーマに人をかけて集中しスピードを高めるのが狙い
   期待される効果:これまでより論文化までのスピードが早まる??
          GLP-1関連計画立案 1hr
   期待される効果:糖尿病と不眠との関係を明らかにする
   抗菌薬論文作成  1hr
   論文読む    1hr

ルーチン:学会、勉強会管理 0.5hr
      期待される効果:スムーズに学会、勉強会の予定を決める
     ICT関係 会議資料作成 1hr
                 期待される効果:抗菌薬の適正使用、会議のスムーズな進行
      問題点:カルバペネム使用量↑ →しかし、耐性化率→ これを示す。
     新人育成 資料作成 1hr
     面談(医学部生、メーカー、部長) 1hr
     事務手続き   1hr
       論文査読   1.5hr

期待される効果
論文化までのスピードが早まる??
カルバペネム増加の非を示す

達成感を感じたこと
・ 新たな研究の立ち上げの準備を開始した
・ 時間管理の大切さを学んだ

そのために何をした?
・ 先生方の話を聞いて決意できた
・ 読書した

課題と感じたこと
・ 意思伝達に時間がかかる
・ カルバペネム使用量の↑

原因は?
・ 皆に伝えようとする
・ 使用量の増加は必ずしも悪いことではないことを示す

次はどうするべきか?
・ 主任のみに伝える、不在時は別の手段をとる

まず何をするべきか?
・ 別の手段を構築
・ カルバペネム使用量の増加は必ずしも悪いことではないことを示す


株式投資ランキング 

ブログランキング


 ビジネスブログランキング







2013年4月10日水曜日

本日の反省

達成感を感じたこと
・ 急な人員配置にも迅速に対応できた

そのために何をした?
・ 全体をみて優先順位をつけ時間配分を行った

課題と感じたこと
・ 自分の仕事ができなかった

原因は?
・ 急な仕事に追われた

次はどうするべきか?
・ 急な仕事は防げた。先読みを行う

まず何をするべきか?
・ 起こりうる事態を想定して対処しておく


株式投資ランキング 

ブログランキング

 ビジネスブログランキング



2013年4月9日火曜日

本日の反省

達成感を感じたこと
・ 目覚めもよく、調子が良かった

そのために何をした?
・ ランニング、瞑想した

課題と感じたこと
・ 気が抜ける時間が少し多かった

原因は?
・ 優先順位をつけられなかった

次はどうするべきか?
・ 優先順位をつける

まず何をするべきか?
・ 計画をしっかり立て自信を持つ

株式投資ランキング 

ブログランキング

 ビジネスブログランキング



2013年4月8日月曜日

本日の反省

達成感を感じたこと
・ 後輩と話ができた
・ 計画通り自分の仕事ができた

そのために何をした?
・ 勇気を持って話しかけることが出来た
・ 他のことは気にせず計画通りできた

課題と感じたこと
・ 気が抜ける時間が少し多かった

原因は?
・ 自分の仕事をすることをためらった

次はどうするべきか?
・ 自分の計画に自信を持つ

まず何をするべきか?
・ 計画をしっかり立てる

株式投資ランキング 

ブログランキング

 ビジネスブログランキング



2013年4月6日土曜日

先月の反省と今月の目標


達成感を感じたこと
・ 自分にとって有用か否かだいぶ早く判断できるようになった(仕事)
・ 仕事を絞ってできた(仕事)
・ 大事な仕事をこなせた(仕事)

・ 久しぶりに集中して溜まっている仕事をこなせた(仕事)
・ 打ち合わせに対し滞りなく行えた(仕事)
・ 自分の意見ははっきり言えた(仕事)
・ 何とか仕事をこなした(仕事)
・ スキマ時間を使い、仕事が進んだ(仕事)
・ 交渉で100%こちらの意見は通らなかったが、少しは効果があったので悪くはない(仕事)
・ 仕事も進み、息抜きも出来た(自己管理)
・ 普段考えないことを考えることが出来た(自己管理)


そのために何をした?
・ 自分は何をすべきかを軸に考えた(仕事のやり方)
・ 朝および昼の時間を有効に利用できた(仕事のやり方)

・ 選択と集中を行った(仕事のやり方)
・ 集中→休憩のバランスをとった(仕事のやり方)

・ やるべき事をたくさん書き出し、やり遂げるようにした(仕事のやり方)
・ しっかり打ち合わせをして準備を行えた(仕事のやり方)
・ 利点、欠点を考え、結論を出した(仕事のやり方)
・ スキマ時間にする計画を立てた(仕事のやり方)
・ 「神速」を意識して取り組むことが出来た(仕事のやり方)
・ しっかり話を聞き、こちらの意見も伝えた(仕事のやり方)
・ 事前に打診をしておき、またいざ話を持ちかけた時も相手の言い分をしっかり聞けた(仕事のやり方)


・ ゴルフ、夜のドライブなど自分が好きなこと、気になることをやる(自己管理)
・ 現実から離れたところに身をおいた(自己管理)

課題と感じたこと
・ プレゼンで「私は〜した」では自慢ともとられ、また何のためにプレゼンをしているか伝わらない(仕事のやり方)
・ 朝の時間、昼休みの時間が有効に使えていない(仕事のやり方)
・ 懇親会でうまく気の利いたことが言えなかった(仕事のやり方)
・ 話しかけることができなかった(仕事のやり方)

・ 人と交流をもつことが億劫であった(仕事のやり方)
・ 少し同僚を困らせてしまった(仕事のやり方)
・ 自分の時間が全くない(仕事のやり方)
・ 物事を進めるスピードが遅い(仕事のやり方)

・ 会議で集中力がなくなる(自己管理)

・ 終わった後集中力が途切れた(自己管理)
・ 雑念が多い(自己管理)
・ 昼休みがやる気が出ない(自己管理)

・ 集中力が切れた時間が長い(自己管理)
・ 行動するのに時間がかかった(自己管理)



原因は?
・ 何を伝えるのかを明確にするのはよいが、「私は〜している」では伝わらない。意見を述べることはよいが、業務紹介では×(仕事のやり方)
・ 後でもいいことをだらだらとしてしまった(仕事のやり方)

・ 時間を有効に使えていない(仕事のやり方)
・ 調整に多大な時間を要した(仕事のやり方)

・ 仕事以外のことをしている(仕事のやり方)

・ 話の組立がすぐに出来ない(仕事のやり方)
・ 話しかけることに抵抗がある(仕事のやり方)
・ 突然の仕事が多すぎた(仕事のやり方)
・ 何をやったらいいのか見えていなかった(仕事のやり方)


・ 集中後の切り替えができなかった(自己管理)
・ 眠気を感じる(自己管理)

・ ネガティブに考えるようになった(自己管理)
・ 根拠なき常識にとらわれていた(自己管理)
・ 休息が足りない?(自己管理)
・ 疲れが溜まってきた(自己管理)
・ 興味が無い(自己管理)



次はどうするべきか?
・ 何を伝えるのか明確にし、聞いたことによってどうして欲しいかを考える(仕事のやり方)
・ 優先順位をつける(仕事のやり方)
・ 何が問題かを見極める(仕事のやり方)
・ 特に朝の時間は仕事に利用する(仕事のやり方)

・ 少し間をおいて話の組立を行う(仕事のやり方)
・ マチでは事態は好転しない。話しかけてみる(仕事のやり方)
・ 構成を考える(仕事のやり方)
・ 話は目的を持って行い、時間を区切る!(仕事のやり方)
・ 交渉の目的を明確にする(仕事のやり方)
・ スキマ時間を有効に利用する(仕事のやり方)
・ 自分の直感をもう少し信じる(仕事のやり方)

・ 一休みを利用して仕事以外のことをする(自己管理)

・ 休む勇気を持つ(自己管理)
・ 気づいたら振り払うにはどうするか考える(自己管理)
・ 早めに昼ごはんを切り上げ5分程度は目を閉じて休む(自己管理)

・ 少し休憩を挟む(自己管理)
・ 何が原因か自分の心に問いかける(自己管理)
・ 早めの就寝(自己管理)



まず何をするべきか?
・ 何を伝えるのか?(仕事のやり方)
・ 見極めてやるべきことかを判断する(仕事のやり方)
・ 見極めて上で無駄と判断したなら違うことを考える時間にする(仕事のやり方)
・ やるべきことを明確にする(仕事のやり方)

・ 昼休みを意識する(仕事のやり方)
・ 話の組立を意識する(仕事のやり方)
・ 休息時間をきっちり守る!(仕事のやり方)
・ スキマ時間の使い方を決める(仕事のやり方)
・ 段取りを行った時後で反省を行う(仕事のやり方)


・ 休憩で効果的なものを探す(動物の赤ちゃんの写真をみるなど)(自己管理)
・ 気持ちの変化に気づいた時の対応を迅速に(自己管理)
・ 昼休みを意識する(自己管理)

・ 少し疲れを感じたら休む勇気を持つ(自己管理)



・ 人に話す→これが効果があった。今後同じような心境になったときは原因を見つけ、人に話してみる(自己管理)
・ 悩んだら自分の心に問いかける(自己管理)
・ 瞑想(自己管理)



その他気づいた点
・ 決断について
 悩んで出した結論は否定的な場合が多く、失敗していることが多い。一方、直感で出した結論は正しい場合が多い。

・ 現実から離れた時のメリット
 普段考えないことを自然と考え、多くの気づきが得られる。勉強して得られることよりはるかに有意義な気づきが得られる傾向がある。定期的に現実から離れることが必要か?

・ 知行合一
 行動することの大小で価値が決まるかも。しかし、小さいことも行動できないようでは大きいことも出来ないのでは?思ったことを小さいことでも行動してみる!常識ではいけないことと分かっていても行動してみたら今まで気付かなかった多くの学びがあった。

・ 苦しい時、悩んでいる時
 いかに頭を切り替えるかが大切なのでは?そのようなときに考えると悲観的で正しい結論は出ず、時間の浪費である。気の利いた冗談が必要

英語 ⇨ 少しずつだが続いている
読書 ⇨ 少しずつだが続いている
抗菌薬とてんかん ⇨ 臨床データを論文化 → reviewerからの回答待ち
→ 動物実験の方も論文化
抗菌薬調査 → 準備
執筆3つ → COPD → 確認のみ
研究ネタ探し → 少しずつできている。
真菌バンドル
カンファレンス準備→済

【送料無料】峠(上巻)改版 [ 司馬遼太郎 ]
【送料無料】峠(上巻)改版 [ 司馬遼太郎 ]
価格:746円(税込、送料込)

考え方
      人間は現実から一歩離れてこそ物が考えられる。現実から離れる時間は大事。
      自分の命をどう使用するかそれを考えるのが陽明学的思考法であり、考えにたどり着いたらそれを常に燃やし行動する。人から見たら狂人に見え、自ら狂人とする。
      常に自分の心と対話する。心に動揺があった時それを観察し、沈め冷静になった後心の命令に従う
      目的専一主義
      知れば知るほど人間の行動欲や行動が衰弱する
      原理主義者。学問は参考材料の一つにすぎない。行動できなければ意味が無い。それは学問の技術者。実学をまなぶ。これは良知を行動まで落としこむこと
      自分の目的にあう事柄以外はすべて「余事」である
      人間にとって必要なことは視覚を変えることがあり、他人の視覚を面白がる。また離れるとものがみえやすい。

学問
・ 学問は人から教えられるものではない。自分の好きな部分を自分でやるもの。
      世の中の矛盾に即決対処できるようになることが学問。即決対処できるには自分自身の原則を作ることが必要。その原則を探す。

男子
      けんかにしろ、勝負の技術など問題ではない。気合が問題。男子が男子たる所以は、志の有無。志とは人生のテーマというべきもの。志の高さ低さによって、男子の価値が決まる。しかし、志ほど壊れやすいものはない。多感だから。英雄ほど女に溺れやすい
      女に惚れると困る。道具(身体)が好むのは構わないが霊(心)まで惚れると戦慄し自分を見失う。女が相手の男の沈黙が気になるというのは惚れた証
      自分をしばりあげている拘束こそ、男たらしめる大事な条件
      自分の情熱に命を張る
      人の好意には素直に感謝しつつも自分の意見を貫き通すのが真の男

対人
      相手の表情で相手の気持ちを察する
      奇人は風景でいう奇石。鑑賞するにはいいが、何の役にも立たない。しかし、単に挙動が風変わりで世の中に調和しないだけなら価値がある。しかし、奇人には口先鋭いが行動がともわないことが多く、人物ではない
      山師ほど初対面で自らのことを過剰に話したがる。
      人情や義理を別にして仕事に没頭できることは素晴らしい。信用を第一とすることを目的とする。
      相手の主張の基となっている根本を見抜く
      議論では怒ってはいけない。負けであると告白するようなもの

リーダー
      心得:世界はどうなる?日本はどうなる?されば職場はどうなる?という見通しがたたなければささいなことも決められない
      英雄とは流行や時勢のさかでその熱気を利用して大仕事をする
      私情も命も捨ててかかっている人間にはかなわない
      方針は進むにしろ退くにしろ切れ味が良いものでないといけない

世の中
      剥いてしまえばただの人間にすぎぬものを権威を持たせる場合、仕掛けが必要
      世の中で最も大事なのは出処進退。出と進は上の人の助けが要るが処と退は自分でできる
      世の中は力があるものの意で動く
      皆が正しいと思うことは断固行うべし!「物事は単純にいかぬ」というのは無能者の言い草。日本人の欠点!
      日本人は物事を練磨し習熟しようとする。剣術が良い例。しかし、西洋人は誰でもできるよう工夫することにより広めようとする

物事の進め方
      胆をうばってから道理を説き、酒宴で打ち解けさせる
      本気で向き合うのが良い。馬鹿な事でも本気でやる手合いにはかなわない
      人をよく教育し、気遣いができる人間は使える人
      大改革は自分では出来ない。他人の手(外圧)が必要。しかし、噂を広めて抵抗勢力をあぶりだすことと覚悟を決めさせることはできる
      何事をするということは何かしら害を与えるということ。何者かに害を与えるという勇気がないものに善事ができるものはない
      小田原評定のようなギリギリの段階では救いなどない。策にも必ず欠点があり双方がそこをつくと決まらない。一案を信じる以外道はない
      弱者が戦に勝つには非常識なことをしないと勝てない。

特に
・ 志の高さ低さによって、男子の価値が決まる
      人情や義理を別にして仕事に没頭できることは素晴らしい
      見通しがたたなければささいなことも決められない
      皆が正しいと思うことは断固行うべし!「物事は単純にいかぬ」というのは無能者の言い草
      何事をするということは何かしら害を与えるということ。何者かに害を与えるという勇気がないものに善事ができるものはない