2014年3月1日土曜日

「ひらがな」で話す技術



「ひらがな」で話す技術

・ 話す時に相手にどう聞こえているかをイメージする!
「ひらがな」で分かる言葉で伝える
1. 丸い言葉(漢字にしなくても分かる言葉)
2. 句読点をつける(ひらがなで聞こえている話では間がとても大切)
3. 言葉の粒を変える(伝えたい時ほど大きな文字で書いて大きな声で言う)

丸い言葉への変換方法
1. 漢語:分解する(高低→高い低い)
   意味を説明する(転居→引っ越す)
2. 外来語:日本語に翻訳してから 分解or意味の説明

・ 丸い言葉をみて、話を聞いた相手がどんあんことをイメージするか考えてみる。相手の頭は真っ白(背景)であることを忘れてはいけない。

伝えたいことは「手の平サイズ」にまとめる
いいところが多いと何を伝えれば良いかわからなくなる。良いと思ったものを人に話すときは「ここだ!」と思うポイントに絞って伝える

話の中で「間」は非常に大切!「間」を制する人は話し方がうまい!どんな話も「間」があるからおもしろいし、わかるし、感動する。しかし、初対面の人など嫌な「間」が生じてしまうと、避けるようになってしまう。「間」ができても失敗と思わず「すいません。しゃべることを忘れました」と素直に謝る。焦らない
「間」がないというのは「間」が恐いためにわざわざ自分で分かりにくくしている状態。こういう人は「1文」が非常に長い。「。」を意識する。「間」とは相手を見る時間。よく見るということは相手へのサービスの表れ。見ると求めていることがよくわかる。

話し方の注意点
話していて自分が気持ち良くなったら危険信号。気持ちよくなるほど、相手に話は伝わらない

「こそあど」言葉は頻繁に使うと分かりにくい。
→言葉が足りないと分かっているけど、何を言えばいいか分からないときや、意味もないのに言ってしまう→だから分かりにくい。

たとえ話の注意点
相手が知らないたとえをしても伝わらない。しかし、納得のしやすさや遊び心のある話し方がある。またよく個性がでるもの。「例える力」を育てるのは「この人に何とか分かって欲しい」という思いから生まれる。「例える力」を養う。

「えー」をやめるには、「小声で言う」、「心のなかでいう」、「代わりに息を吸う」

・ 伝わりにくい話し方
  ・ 初めは大きな声だが、だんだんトーンが下がっていく
  ・ 早口
  ・ 自分が楽しくないと相手も楽しくない。気持ちは伝わる
  ・ 「思います」を多用しない。いざという時のみ

まずはすべきこと
「1文」が非常に長い。「。」を意識する。
「えー」をやめる。「心のなかで言う」ことを意識する
楽しく話す
自分の言葉の練習のため、ブログを書く

0 件のコメント: