2011年9月3日土曜日

その場の空気にのまれないためには

日本では反対意見もなく、たんたんと終わってしまう会議が多い。
上の人が言っているのに、自分だけが違うことを言うのはちょっと・・・
欧米では、会議とは人と違う意見を堂々と述べるものだと思われている。

もちろん、反論される。
日本人だったらカーッとするような反論にあっても平然としている。
「なるほどそういう意見もありますね」とかわして、さらに自分の意見を展開する。
彼らは、これを言ったらまわりに何と思われるのかなんて心配はしていない。
自分と違う意見を他人が持っていることは彼らにとって当然だからだ。

むしろ、欧米人にとって、他人が自分をどう思っているか心配する
日本人の心情が理解しづらいところがある。

すべて欧米が正しいとは言わないが、議論を発展させるためには反論することが重要だ。
できれば、上司たる者「みんな、ほかに意見はある?」と聞いて欲し
いものだ。


未知数の相手との打ち合わせや会議では、何を言うべきか迷う。
何を聞かれるかもわからない。だから不安になる。
それでも発言しないよりはした方がいい。

難しい質問をされたり、何を言うべきか困ったときも、内心の動揺を
表に出さないようにする。
すぐに口を動かそうとせずに、ゆとりのある表情で黙ってみる。
沈黙の時間に、こちらの体制を立て直す。
交渉の場ではポーカーフェイスをつらぬく。
特に外国人との交渉においては、聞き取れなかったり、何を話して
よいかわからないときに、不安になって目が泳いだり、声が小さくなっ
たりならないようにする。

外国人は「人を信用してはならない。信じられるのは自分だけ」と
教えられる。
彼らにとって、すぐに感情的になる日本人は正直な国民と映る。
言い換えれば、だましやすいということだ。

正直だけでは勝ち抜けない。

会議をもっと活発で面白いものにしよう。
できれば会議のテーマを充分に下調べしておき、一つひとつよく練っ
た質問を用意しておく。相手を「はっ」とさせるような質問が一番よい。

大事なのは専門家らしい視点に立った具体的な質問だ。
それはどういう会社かと漠然と聞くのではなく、「格付けは?」とか、
「売上げの伸びは?」という具合に聞き出し話をつなげていく。

頭の回転が速いことがにじみ出るような質問がよい。

0 件のコメント: