知識と思考
・ 固定観念(知識)を持っていると思考は騙される。鈍る。「知識」は過去の事実の積み重ね。「思考」は未来に通用する論理の到達点 → 知識と思考をはっきり区別する
・ 会議では情報のみならず「意思決定のプロセス」が必要。どのような情報があればどうやって結論を出すのかが重要
・ 思考とは知識(インプット)を結論(アウトプット)に変えること
・ 考える力を身につけるには考える時間を増やす
思考力をつける
・ データを見たら「なぜ?」「だから何なの?」
・ 調べて分かることを考える意義 → 「自分の頭で考え予測できる力」を身につける
・ すべての分析の始まりは「比較」
・ 選択肢が多いから決められないではなく、「判断基準が多い」から。判断基準が多い時には基準に優先順位を決める → 「目標の姿」から導かれる
・ レベルを揃えて考える → 議論がずれていないか?
・ 同じ物をみても色々と気づく人とそうでない人(ぼーっと見ている)がいる。その違いは「知識を整理するための思考の棚」を持っていて次に知りたい情報を待っている」
→ 開いている棚に入れるべき知識を意識する → 入った時何が言えるのか事前に想定しておく
・ 大企業の組織に必要な人材は「空気を読む力」と「我慢する力」
今日から取り組むこと
目標を定期的に決める。→
思考の棚に入れるべき知識を選別する。→
判断基準を明確にする
0 件のコメント:
コメントを投稿